小野不由美おすすめ作品ランキングTOP7

entry

小野不由美おすすめ作品ランキングTOP7

ファンタジーでありながら、現実的な人間関係がたっぷり盛り込まれていて、なおかつ悲しいだけやどろどろした関係だけで終わらない読んでいて非常にためになる作品ばかりだから。落ち込んだ時ややる気を出したい時に読むと元気づけられるしまだまだやれる、という気持ちにさせてくれる。小野不由美さんのおすすめの作品をランキング形式でご紹介します。

 

 

第7位.小野不由美「ゴーストハント 鮮血の迷宮」

小野不由美「ゴーストハント 鮮血の迷宮」がおすすめの理由

舞台設定も面白いですが、なにより主人公の生い立ちが明らかにされるところが今作品の面白いポイントです。ミステリー的でありながら、友情や恋愛も絡み、そのなかで明かされる主人公の悲しい生い立ちがうまく物語に作用していると思います。主人公の女の子は両親とも亡くしてしまった孤児の高校生ですが、その生い立ちにめげずにいつも明るく周囲を照らしてくれるような人柄がすごく印象的です。今まで明るく性格の良い子という印象だったのが、主人公の生い立ちを知って一緒に行動するメンバーが驚きながらも健気に明るく生きている少女に対しなんともいえない感情を抱いている様子がすごく胸にしみいりました。舞台設定もとても面白く、どんどん人がいなくなっていく、しまいには一緒に行動していたメンバーまでもが迷宮に捕われてしまうというスリル感がたまりませんでした。予想外の解決の仕方も面白く惹き込まれました。是非読んで欲しい作品です。

 

 

第6位.小野不由美「ゴーストハント 扉を開けて」

小野不由美「ゴーストハント 扉を開けて」がおすすめの理由

ゴーストハントシリーズの最終巻です。どの作品もとっても面白いのですが、この作品は特に今まで謎に包まれていた少年の正体が明かされるという場面が驚きの連続でした。そういう正体だったのか、と誰も想像しえない人物でした。また、その少年が何故日本にやってきてゴーストハントなんてやっているのか、という理由まで明らかにされ、その理由が非常に切なく悲しいもので、なんど読んでも惹き込まれてしまいます。ネタバレになってしまいますが、実は彼は双子の弟で、亡くなった兄の遺体を探しに日本までやってきて活動していた、という驚きの事実。しかも、弟は兄がすでに亡くなっている事を知っていて、遺体を探したい一心で日本にやってきたのですから、とても悲しくなりました。普段は冷徹な物言いでひねくれた考え方しかしない冷たい弟ですが、この場面でどれだけ兄の事を想っているかが分かり、涙がさそわれました。ずっと弟の少年のことを好きだと思っていて告白した主人公の女の子が、弟に兄のことを好きなんじゃないのか、と優しく問われ泣き出してしまう場面もとても切なかったです。好きだと思っていた人が実はすでに死んでいたなんて、自分だったらと思うと胸がはりさけそうです。そんな悲しい場面も、優しさで包み込んでくれるのがこの作品の素晴らしい点だと思います。是非未読の方には読んで欲しいです。

 

 

第5位.小野不由美「ゴーストハント 死霊遊戯」

小野不由美「ゴーストハント 死霊遊戯」がおすすめの理由

ゴーストハントシリーズのなかでも、キャラクターの味が生きてくる一作です。今後の仲間になる新しい登場人物もこの作品で登場するのですが、その人物の食わせ物感が素晴らしいです。秀才と呼ぶにふさわしい頭脳を持ち、あの冷徹な所長までも行動に移させてしまうという強者です。ネタバレになりますが、今回は一人の男子高校生が学校のシステムに嫌気がさし、勉強ばかり押し付けられ踏みにじられてきた心が爆発し、自殺する前に霊を使った仕掛けを学校に施して行ったことが事前の根本的な原因です。そんな理由もまた切ないのですが、学校の教師たちのいかにもな勉強第一主義、進路第一主義的な傲慢な態度が本当に許せません。思わず本を読む手が怒りで震えてしまうほど、そんなにっくき教師像がよく表現されていると思います。解決に至るまでの知識やひらめきが飛び交う場面はいつもながらさすがの一言です。是非とも他の作品と一緒に読んで欲しいです。

 

 

第4位.小野不由美「十二国記 風の万里 黎明の空 (上)」

小野不由美「十二国記 風の万里 黎明の空 (上)」がおすすめの理由

月の影 影の海の続編の形ですが、今回は主人公が3人になっているのが面白いです。その3人それぞれにそれまでの人生があり、最後には3人は同じところに集まり一緒に戦う仲間になるという一人一人の成長ファンタジーと仲間の大切さ、立ち向かうことの大切さを教えてくれる作品です。3人の主人公は色々な生い立ちがありますが、前作の主人公以外はこれまたファンタジーには珍しいぐらいのダメダメさが良いです。自分の不遇を人のせいにする、他人をうらやみ暴挙に走る、自分のことばかり憐れんで可哀相だと思う、などおよそファンタジーからずれた人物像が逆に惹き込まれる要素となっています。また、新しい主人公だけでなく、前作の主人公の元女子高生、元国王の女の子が、このままではダメだと気づき自分から行動するというのも感動しました。このままではダメだと思っていてもなかなか行動できないのが人間で、行動に至るまでの心の葛藤までもすごく詳細にかかれていて、本当に読んでいて共感出来る作品だと思います。

 

 

第3位.小野不由美「十二国記 東の海神 西の滄海」

小野不由美「十二国記 東の海神 西の滄海」がおすすめの理由

十二国記シリーズの主人公が少年と一人の男性の物語です。この男性の格好良さは、これだけで読む価値があると思います。見栄を張らず、他人を思いやり、自分の立場を理解してその責任を果たそうとする、でも表面上は飄々としてやる気がなさそうに見える、という女子にはときめきポイント満載です。飄々としてやる気がなさそうなのに、自分だけが戦で逃げるのは絶対にダメだ、と自分の命をおとりに民を守ろうとするその格好良さにはもう惚れ惚れするばかりです。それだけでなく、少年がその男性を異世界の王として選ぶまでの心の葛藤も見所です。王を選べば国は荒れる、国が荒れると分かっていてそんな王を選びたくない、それでも選ばなければこのまま国は滅んで行く、目の前の人間も死んでしまう、という状況に悩みながら最後まで葛藤する少年の心情はとても切ないです。そんな少年の心の葛藤を経て、ついに2人が異世界に辿り着き、国の現状を目にした時の2人のやり取りは思わず涙ぐんでしまいそうです。是非、2人の絆をこの作品で実感してほしいです。

 

 

第2位.小野不由美「十二国記 図南の翼」

小野不由美「十二国記 図南の翼」がおすすめの理由

十二国記シリーズでもおすすめの一作です。新しい女の子の主人公が王に選ばれるまでの物語です。このシリーズは舞台設定が非常に独特で面白いですが、そのなかでもこの作品の世界観は圧倒的だと思います。王に選ばれるために険しい山道をのぼり恐ろしい獣から逃げながらゴール、王として選んでもらうための場を目指す、しかも実際に王に選ばれるのは一人だけなのでなれないかもしれない可能性が高いなか、その可能性にかけて山を登って行くのです。そんな険しい道のりに挑むのが、なんと12歳の女の子というのですから、この設定だけでもわくわくしてしまいます。この女の子は今までの女の子たちとは異なり、勝ち気で利発で積極的、といういかにも主人公っぽいのですが、賢すぎるので少し生意気なのが玉に瑕、という人物です。ただ、この少女はたんに生意気なだけではなく、王への道を登ることにしたのも、それが国民の義務だからだと思っているから、というなんともかっこいい理由なんです。険しい山道に弱音もはかず、それでもふとした瞬間にこぼれ出る少女らしさがまたいい味を出してると思います。自分にできる事は何か、そんなことを考えされる作品です。

 

 

第1位.小野不由美「十二国記 月の影 影の海 (下)」

小野不由美「十二国記 月の影 影の海 (下)」がおすすめの理由

十二国記シリーズの第一作目です。ファンタジー要素、それも少し中国系の要素が強い作品ですが、難しい世界観にすんなり入って行ける面白さがあります。始まりは主人公の女子高生が異国の青年に異世界へ連れ去られる、しかも自分がその世界の国の王になるのだと言われるという、誰もが一度は憧れるようなシチュエーションですが、そうそうすんなりと予想通りにはいきません。最初から予想を裏切りまくりです。まず女子高生は無敵でもない、人の顔色を伺って生活する大人しい女の子という設定。ここからもう普通の王道ファンタジーから外れています。普通だけど実はすごい才能があった、とかがよくあるパターンですが、この作品は本当に普通の女の子が主人公なので、気持ちは痛いほどよく分かる分、途中で「どうしてそうなの」と憤ってしまう部分もあったりします。それぐらい共感できてしまう主人公です。そして、普通異世界からのお迎え、しかも見目麗しい青年というとここから恋愛が始まりそうな甘い展開を予想しますが、甘さなんて欠片もないところがまた面白いです。無愛想で仏頂面といういくらイケメンでも正直こんな人とは一緒にいたくないと思うような青年が異世界からのお迎えで、しかも着くなりはぐれてしまい、他国の追っ手に追われ、信じた人からは裏切られ、獣に喰われそうになり、というあまりにも踏んだり蹴ったりな状況に主人公に同情してしまいます。けれど、そこから人を信じるようになっていくまで、自分の力で行動するまでの主人公の成長が本当に見所です。こんなふうに考えられるようになりたい、と心底思わせてくれる本です。そして、人間関係で悩む全ての人に読んで欲しいと思います。

 

 

コメント